To see the desired glossary, please select the language and then the field of expertise.

    Home
    • Japanese
      • Materials (Plastics, Ceramics, etc.)
        • Search
          • Term
            • 混紡
          • Additional fields of expertise
          • Definition(s)
            • 1種類の繊維だけで紡績するのではなく、例えば、綿とポリエステル、ウールとアクリル、シルクとウール、綿と麻とレーヨンなどをわた段階で混ぜ合わせて、紡績(糸にすること)。混紡の目的はそれぞれの繊維の長所を組み合わせること。機能優先の時代、長くもてはやされた、混紡にポリエステル65%、綿35%の混紡のドレスシャツ(Yシャツ)がある。強くて、シワになりにくく、乾きやすく(以上ポリエステルの特徴)、肌触りがよく、涼しい(綿の特徴)というわけである。しかし今は、高級ドレスシャツは綿100%で、上記のいわゆる65/35(ロクゴウサンゴウ)のシャツは安物の印象。 オリジナルTシャツの(有)フ - by Minoru Kuwahara
          • Example sentence(s)
            • 最近、エコール天然100%羊毛断熱材を使っている方から問い合わせがありました。 羊毛・ポリエステル混紡断熱材を輸入している業社の説明では、羊毛100%では結露を防ぐことは出来ず、それを防ぐには親水性の高い四穴ポリエステルの入った某社の混紡羊毛断熱材だけだと説明しているそうです。 某社の宣伝には、誤解を招く可能性がありますので、エコールと某社の羊毛・四穴ポリエステル混紡断熱材の調湿性能比較テストをしてみました。試験は、財団法人日本繊維製品品質技術センター(QTEC)に依頼しました。 - breeze & trees Ltd by Minoru Kuwahara
            • ※2 混紡品とは・・・・ 複数の素材の繊維を混ぜた糸から作られた衣料品のこと。混紡は、シワや強度、風合い、吸水性や保温性、洗濯のしやすさなど、それぞれの繊維の欠点をカバーし、長所を生かすために行われます。 - ライオン by Minoru Kuwahara
          • Related KudoZ question
  • Compare this term in: English

The glossary compiled from Glossary-building KudoZ is made available openly under the Creative Commons "By" license (v3.0). By submitting this form, you agree to make your contribution available to others under the terms of that license.

Creative Commons License